『未開の議場2023』広報協力で参加しました

「俳優が主体となる」ことを掲げ、これからの演劇の作り方に着目し「メンバー全員主宰」「アクセシビリティ」「観客と共に創る」という施策を実施している公演。

広報協力で何度かミーティングに参加しましたが、メンバーのみなさんがさまざまな施策を考え、議論を重ね、そのアイデアの量、取り組む熱量がすごくて、クラクラしました。すごいなぁ、と思うことばかりでした。

公演期間は2023年10月31日(火)〜11月5日(日)、読売演劇大賞 特別賞が狙えるんじゃないかという大作だと私は思っています。

https://mikainogijo2023.studio.site/


宣伝広報について相談に乗ったり、プレスリリースの書き方、メディアへの送り方などをお教えしたりしました。

ハルナツvol.1『Proof』のHPをアップデートしました

いよいよ来週開幕、小林春世ちゃんと佐藤千夏ちゃんのユニット「ハルナツ」のHPをアップデートしました。

海外戯曲が翻訳され、現地の人ではない俳優が演じる時に生じる「違和感」。現地視察、翻訳、日本語版に加え英語版とバイリンガル版を同時上演し、それの正体を分析し、解消することを試みる2人のトライが詰まった公演です。

私はHP制作と、広報PRアドバイスで参加しました。

なんと、「アメリカ大使館の後援」をいただきました、スゴイです。
(アメリカ大使館のHPのイベント情報に載ってる!)

他にもさまざまなメディアに取り上げられ、注目されています。
Audience編集部が注目!7月上演の小劇場作品3選
新宿経済新聞
シアターテイメントNEWS
エンタメ特化型情報メディアSPICE

『Proof』は人気&有名な作品なので割と頻繁に上演されていますが、日本語・英語・バイリンガルの3バージョン公演、そしてそれにより作品への理解を深め上演されるハルナツのProofは必見です。

私もProofという作品が大好きす。初めて見たのが、百花亜希さんがキャサリンを演じられた公演だったのですが、その公演で百花亜希さんとProofが大好きになりました。そして、春世ちゃんも千夏ちゃんも、ある公演の百花さん演出のバージョンに出ていたという共通点。ハルナツのProof、絶対面白いし、絶対大好きです。

学生チケットは完売、現地のお土産&キャストサインが付く応援チケットはほとんど完売だけど、普通チケットはまだあるそうです。ぜひみなさま足をお運びください!

ハルナツHP https://harunatsu.studio.site/

黒薔薇少女地獄『将棋図巧・煙詰–そして誰もいなくなった–』のPVを制作しました

黒薔薇少女地獄のHPを制作しました

太田守信さん率いる黒薔薇少女地獄のHPを作成しました。
公演ごとに特設サイトが作られるので、公演情報の詳細は載せず、太田守信さんのプロフィールや黒薔薇少女地獄の紹介、メディア掲載実績を載せる場所として設計しています。

今後、これまでの公演アーカイブを制作予定です。

https://kurobarasyoujojigoku.studio.site/

使用ツール:STUDIO
特色:アニメーション、シンプル、お問合せフォーム

Online Writers’ ClubのHPをリニューアルしました

2020年に制作したOnline Writers’ ClubのHPをリニューアルしました。

https://onlinewritersclub.studio.site/

Online Writers’ Clubは2020年5月、コロナ禍のまだ入口の頃にリモート演劇の自主制作集団として発足し、その後リモート演劇に留まらず活動を広げ、2023年3月現在は映画、舞台、ラジオドラマなど様々な作品の脚本の執筆を行っています。

私自身もクリエイティブメンバーとして参加しています。
代表作の「Remote Theater “Love at first sight”」「画面の中のファイターズ」は動画編集やアニメーション作成で参加しています。

使用ツール:STUDIO
特色:背景動画、YouTube動画埋め込み

ハルナツvol.1『Proof』のHPを制作しました

小林春世ちゃん(俳優・翻訳)と佐藤千夏ちゃん(俳優)の立ち上げたユニット「ハルナツ」のHPを制作しました。

https://harunatsu.studio.site/

作品に向かう二人の思いや、雰囲気、風景、空気が伝わるよう心がけ、デザイン、レイアウトを作成しました。

使用ツール:STUDIO
特色:ポップアップ、GoogleMap埋め込み

今井夢子さんのインタビュー動画の制作をしました

SNSでの拡散を前提としたインタビュー動画を制作しました。

舞台制作スタッフ向け、リスペクトトレーニング/ハラスメント研修

先日、舞台制作を主に行なっている株式会社momocan(代表 半田桃子さん)が主催している「舞台制作スタッフ向けリスペクトトレーニング/ハラスメント研修」を受けてきました。

私は舞台PRを行っているので、広報戦略やプレスリリースを作成するために団体の主宰や作家・演出家の方と会うことは多いですが、現場に行くことはほぼなく、良くも悪くも現場でのハラスメントに関わる可能性は低い立場です。
しかし、今現場でどんなことが起こっているのか、どんな課題があるのか、どんな取り組みをしようとしているのかを知りたくて参加しました。

あと、私が行なっている舞台PRの仕事は現場に関わらず個人でもできる仕事ですが、私個人としては前々から、舞台を裏で支えるスタッフの一人として制作さんと仲良くなりたい、制作さんの仕事をもっと知りたいと思っていたので、今回参加できて本当によかったです。


研修内容

momocanさんのHP内にレポートが掲載されているので、研修内容が気になる方はこちらをご参照ください。

https://momocan.co.jp/training/220912_report/

今回の研修を受けて一番衝撃だったのは、私自身に「人権」についての知識がほとんど無かったことです。本当に、恥ずかしながら。

「尊敬できるあの人にも、尊敬できないあの人にも、人権は同じようある」(テキストより引用)

去年はフェミニズムやジェンダーについて話す機会が多く、新しく知ったことも多くその分野の解像度が上がって視野が広がったので、今年は人権についてそしてハラスメントについて学んだり考えたりし、解像度を上げていきたいと思いました。

ディスカッション

最後は円になってディスカッション、今日の感想の共有を行いました。
実際の現場でのハラスメントや困りごとについて共有し、みんなで受け止め、それに対して何かできることはないか、考え、話し合いました。

ディスカッションでは「制作」という仕事自体について、比較的多く話されました。

まとめると、「本来はプロフェッショナルな仕事であるのに、仕事の幅が広すぎて細々とした雑務までやっているため『お手伝いさん』的なポジションと勘違いされ軽んじられている、適正な評価と対価を得られていない。」という内容だと思います。

私にできること

私の武器であるPRでこの問題を解決することができないか、考えました。

昨年、映画界そして演劇界のハラスメント告発が相次ぎメディアでも多く報じられました。それは情報が世に出て、記者さんの元に届き、「社会を良くするために広く報道されなくてはいけない」と判断されたからです。

これの「制作」版を行うことで、環境を変えられないか、と考えいています。
制作の仕事が知られていない、そこで起こっている困りごとが個人や現場に収まってしまっていて、世間に広く発信されていず記者さんの元にも届いていないので、そこを届けるということをこれからやっていきたいと思っています。

まずは情報を集めたり仲間と繋がることから始めて、どのようなアプローチならこの現状がちゃんと伝わり、課題解決に繋げていけるのか、できることから少しずつ、動き始めようと思っています。

(もしどなたか、制作スタッフの協会を作ることがあれば広報お手伝いしますので、どうぞお声がけください……!)