『未開の議場2023』広報協力で参加しました

「俳優が主体となる」ことを掲げ、これからの演劇の作り方に着目し「メンバー全員主宰」「アクセシビリティ」「観客と共に創る」という施策を実施している公演。

広報協力で何度かミーティングに参加しましたが、メンバーのみなさんがさまざまな施策を考え、議論を重ね、そのアイデアの量、取り組む熱量がすごくて、クラクラしました。すごいなぁ、と思うことばかりでした。

公演期間は2023年10月31日(火)〜11月5日(日)、読売演劇大賞 特別賞が狙えるんじゃないかという大作だと私は思っています。

https://mikainogijo2023.studio.site/


宣伝広報について相談に乗ったり、プレスリリースの書き方、メディアへの送り方などをお教えしたりしました。

ハルナツvol.1『Proof』のHPをアップデートしました

いよいよ来週開幕、小林春世ちゃんと佐藤千夏ちゃんのユニット「ハルナツ」のHPをアップデートしました。

海外戯曲が翻訳され、現地の人ではない俳優が演じる時に生じる「違和感」。現地視察、翻訳、日本語版に加え英語版とバイリンガル版を同時上演し、それの正体を分析し、解消することを試みる2人のトライが詰まった公演です。

私はHP制作と、広報PRアドバイスで参加しました。

なんと、「アメリカ大使館の後援」をいただきました、スゴイです。
(アメリカ大使館のHPのイベント情報に載ってる!)

他にもさまざまなメディアに取り上げられ、注目されています。
Audience編集部が注目!7月上演の小劇場作品3選
新宿経済新聞
シアターテイメントNEWS
エンタメ特化型情報メディアSPICE

『Proof』は人気&有名な作品なので割と頻繁に上演されていますが、日本語・英語・バイリンガルの3バージョン公演、そしてそれにより作品への理解を深め上演されるハルナツのProofは必見です。

私もProofという作品が大好きす。初めて見たのが、百花亜希さんがキャサリンを演じられた公演だったのですが、その公演で百花亜希さんとProofが大好きになりました。そして、春世ちゃんも千夏ちゃんも、ある公演の百花さん演出のバージョンに出ていたという共通点。ハルナツのProof、絶対面白いし、絶対大好きです。

学生チケットは完売、現地のお土産&キャストサインが付く応援チケットはほとんど完売だけど、普通チケットはまだあるそうです。ぜひみなさま足をお運びください!

ハルナツHP https://harunatsu.studio.site/

舞台制作スタッフ向け、リスペクトトレーニング/ハラスメント研修

先日、舞台制作を主に行なっている株式会社momocan(代表 半田桃子さん)が主催している「舞台制作スタッフ向けリスペクトトレーニング/ハラスメント研修」を受けてきました。

私は舞台PRを行っているので、広報戦略やプレスリリースを作成するために団体の主宰や作家・演出家の方と会うことは多いですが、現場に行くことはほぼなく、良くも悪くも現場でのハラスメントに関わる可能性は低い立場です。
しかし、今現場でどんなことが起こっているのか、どんな課題があるのか、どんな取り組みをしようとしているのかを知りたくて参加しました。

あと、私が行なっている舞台PRの仕事は現場に関わらず個人でもできる仕事ですが、私個人としては前々から、舞台を裏で支えるスタッフの一人として制作さんと仲良くなりたい、制作さんの仕事をもっと知りたいと思っていたので、今回参加できて本当によかったです。


研修内容

momocanさんのHP内にレポートが掲載されているので、研修内容が気になる方はこちらをご参照ください。

https://momocan.co.jp/training/220912_report/

今回の研修を受けて一番衝撃だったのは、私自身に「人権」についての知識がほとんど無かったことです。本当に、恥ずかしながら。

「尊敬できるあの人にも、尊敬できないあの人にも、人権は同じようある」(テキストより引用)

去年はフェミニズムやジェンダーについて話す機会が多く、新しく知ったことも多くその分野の解像度が上がって視野が広がったので、今年は人権についてそしてハラスメントについて学んだり考えたりし、解像度を上げていきたいと思いました。

ディスカッション

最後は円になってディスカッション、今日の感想の共有を行いました。
実際の現場でのハラスメントや困りごとについて共有し、みんなで受け止め、それに対して何かできることはないか、考え、話し合いました。

ディスカッションでは「制作」という仕事自体について、比較的多く話されました。

まとめると、「本来はプロフェッショナルな仕事であるのに、仕事の幅が広すぎて細々とした雑務までやっているため『お手伝いさん』的なポジションと勘違いされ軽んじられている、適正な評価と対価を得られていない。」という内容だと思います。

私にできること

私の武器であるPRでこの問題を解決することができないか、考えました。

昨年、映画界そして演劇界のハラスメント告発が相次ぎメディアでも多く報じられました。それは情報が世に出て、記者さんの元に届き、「社会を良くするために広く報道されなくてはいけない」と判断されたからです。

これの「制作」版を行うことで、環境を変えられないか、と考えいています。
制作の仕事が知られていない、そこで起こっている困りごとが個人や現場に収まってしまっていて、世間に広く発信されていず記者さんの元にも届いていないので、そこを届けるということをこれからやっていきたいと思っています。

まずは情報を集めたり仲間と繋がることから始めて、どのようなアプローチならこの現状がちゃんと伝わり、課題解決に繋げていけるのか、できることから少しずつ、動き始めようと思っています。

(もしどなたか、制作スタッフの協会を作ることがあれば広報お手伝いしますので、どうぞお声がけください……!)

【メディア掲載】舞台公演『Manhattan96 Revue~白昼のグリーンジャーニー~』

広報PRを担当している舞台公演『Manhattan96 Revue~白昼のグリーンジャーニー~』の記事が、東京新聞、北國新聞に載りました。
「メディアにもっと舞台の話題を載せたい」「身の回りに舞台の話題が溢れれば、劇場を身近に感じ、足を運ぶ人が増えるのでは」そう思ってメディアへのPRを始めた私にとって、新聞掲載はとても嬉しいです。

宣伝とPRはちがいます。
宣伝はお金を払って広告を出す「一方的な情報提供」ですが、PRはPublic Relationsという言葉が示す通り「双方向のコミュニケーション」です。
今回、北國新聞(北陸の代表紙、石川県富山県のニュースを扱っている)に、出演者で石川県出身の市川真也さんのインタビューが掲載されました。新聞を読むのは石川県富山県の人ですから「石川県出身で東京で活躍しているこんな素敵な人がいる」という人物の紹介が中心の記事なのですが、記者さんの巧みなインタビューで、現在の活動と地元で過ごした時間との繋がりが引き出され、親しみが湧き、市川さんの活動に興味が湧く、そして応援したくなるような記事に仕上がっていました。

自分と同じ出身地の人が活躍していたら嬉しいし、なんだか自分も誇らしい気持ちになりますよね。「こんな人が演じているんだ」「こんなことを考えて舞台に立っているんだ」そんなことを知ると、応援したくなりませんか?

例え、小さな「お知らせ欄」に載っただけでも、数ある情報の中から選ばれて載ったことには変わりありません。「選ばれている」「応援されている」と感じられることは、本番に向かって行くパワーのひとつになるでしょう。

これは宣伝では得られない効果です。

今回インタビュー記事が載ったのは北國新聞ですので、記事を見てお芝居を見に来るという人はいないでしょう。ですが、今の時代は「配信」があります。
また、「今どき誰も新聞なんて読んでいないじゃない?」と言われることも多々あるのですが、自分で言えば良いのです「新聞に載った!」と、「私、注目されているみたいだよ!」と!!!それでも十分にメディアに載った価値は伝えられます。

今回、北國新聞の記事は劇場のロビーでご来場の皆様に見ていただけるように掲示する予定です。
市川さんの故郷への思いが引き寄せたご縁のような、素敵な記事になっています。初日のプレビュー公演以外はまだチケットがございます、ぜひ劇場まで足をお運びください。


Manhattan96 Revue 〜白昼のグリーンジャーニー〜
10/27-30 at 浅草九劇

ダンス、音楽、演劇、ミュージカル、多様な表現方法のコラージュで見る人の心を躍らせ、身体感覚を呼び覚ますManhattan96の現代レビュー、今回のテーマは「想像力」。

私たちのすぐ近くに存在するのに、何も言わない、何を考えているのかわからない「植物」。私たちの隣人である植物をモチーフに、相手の想いを想像すること、想像することの優しさや悦び、想像力を使って繋がることや共感することを描きます。

https://manhattan96.com/


【メディア掲載】
・2022年10月16日 ステージナタリー 植物テーマに描く、Manhattan96「Revue~白昼のグリーンジャーニー~」
・2022年10月17日 東京新聞 都内版 インフォメーション欄
・2022年10月25日 北國新聞 「加賀市出身・市川さん「三叉大杉」思い舞台に」
・2022年10月27日 ステージナタリー グリーンジャーニー、いよいよ出立!Manhattan96の新作公演が本日スタート

今回は舞台の魅力を伝えるための動画制作、SNS発信のサポートとメディアへのPRを行いました。

舞台PR、動いています!

■舞台PR■戯曲組『令和X年のオセロー』の広報を担当しました!

シェイクスピアの『オセロー』をジェンダーギャップの観点から戯曲組の主催である吉村元希さんが翻案し、上演した作品です。
舞台芸術業界から、少しでも世界をより良い方向に変えたいと思っているので、広報で応援できで嬉しかったです。

メディア掲載
・8月12日 エンタメ特化型情報メディア スパイス
・8月15日 週刊きちじょうじ
・8月29日 アプリ版ぴあ

今後の予定

舞台PR■Manhattan96『Manhattan96 Revue 白昼のグリーンジャーニー』

広報PRを担当しています。
「豊かな制作プロセスを多くの人に知ってもらう」ということをするために、今回は動画を作ってSNSで発信、ということにもチャレンジしています。

続きを読む 舞台PR、動いています!

サイト名を変更しました。

3年前くらいにポートフォリオサイトとして立ち上げた自分のウェブサイト(これ)を改修しました。
当時はウェブとか紙とかのデザインをやっていたので、自分が作った作品を見てもらうためのサイトだった。なので、そういう目的の、「画像がいっぱい並んでて、なんかいい感じ!」というサイトでした。

最近。PRをメインでやっていきたくて、そのためには文章も書かなくてはいけなくて、サイトの目的が変わってきたので、サイトのデザイン変えなきゃなと、かれこれ半年くらい思っていたのですが、ようやく改修しました。

それに伴い、サイト名変更しました。一応、この名前で開業届出してます。

前田高志さんという元・任天堂のデザイナーさんで、ものすごく素敵な方がいて(いま株式会社NASUという会社をやっている)、その方がやっている「前田デザイン室」というものすごいクリエイティブなオンラインサロンがあり(一時期参加していた)、それにあやかって「石井企画室」にしました。

広報やPRをやるので「石井広報室」「石井PR室」にしようかとも思ったのですが、私デザインもやるし動画もやるし、広報やPRに留まらないでいろんなことやっていきたいな、いろんなこと掛け合わせて私にしかできない提案をしていなと思って「石井企画室」にしました。

いろんな人と出会って、いろんなこと企画したいです。
すごくざっくりいうと、私は人が輝くための支援がしたい人です。
いろんなこと考えてます、気軽に遊びに来てください。


最近やってること。

Manhattan96 Revue 白昼のグリーンジャーニーの広報担当してます。

「この舞台の魅力は?」「どうやったらそれが伝わる??」

舞台そのものを見ないと魅了は伝わらないよー、というのが本心ですが、でもそれを事前になんとかして伝えるのが広報です。今回は動画をたくさん作ります。

少し稽古場を見学したのですが、作り上げる過程が、本当に素晴らしい。それだけで芝居一本見たくらいの感動をした。それをどうやって伝えるか。試行錯誤してます。ぜひ見てみてください。

9月の観劇など

9月に見たもの

戯曲組『令和X年のオセロー』@吉祥寺シアター
宝塚歌劇団花組『巡礼の年〜リスト・フェレンツ、魂の彷徨〜』@東京宝塚劇場
アガリスクエンターテイメント『SHINE SHOW!』@配信
庭劇団ペニノ『笑顔の砦』@吉祥寺シアター
Project Nyx『青ひげ公の城』@スズナリ
劇団肋骨蜜柑同好会 特別企画『田瓶奇譚集』@駅前劇場
東葛スポーツ『パチンコ(上)』@シアター1010/稽古場1
宝塚歌劇団月組『グレート・ギャツビー』@東京宝塚劇場
日本劇作家協会『戯曲セミナー』ライブ講義 第一回 中屋敷法仁・第二回 古川 健

演劇について、戯曲についてもっとちゃんと知りたいと思い、9月開講の『戯曲セミナー』受け始めました。初回、中屋敷法仁さんの「戯曲とは」というような戯曲の定義の説明がわかっているようで、わかっていない内容だったので、勉強になりました。こういう言葉は戯曲のタイトルに使わない方がいいですよ、なぜなら〜というのもとても興味深かったです。引き続き楽しみです。

小劇場の広報PR費用と全体予算のバランスの悪さ

こんにちは。
このブログを見てくださっている方は既にご存知だと思うのですが、私は小劇場、劇団、舞台のに特化した広報PRを行なっています。

最近有難いことに、「石井さんって舞台の宣伝とかやってるの?」「広報について相談したいんだけど」と声をかけていただくことが増えました。
広報PRについて学び始め、お仕事をいただけて活動できること、メディアへの掲載などの成果が出せていること、少しずつ私の活動が認知されてきており、嬉しい限りです。

広報PRという言葉を表に出して活動して1年たった今、気づいたことがいくつかあります。

舞台の広報PRを専門にやっている人、いない

既存の枠組み、既存の役職の中で広報という業務がどこに含まれるか考えると、宣伝活動の一環と捉えれば、広報は制作の仕事です。
私自身も自分が所属している劇団で元々制作をやっており、その活動の中で広報に興味を持ち、可能性を感じ、専門的に学びました。

ですが、名の知れた制作さんの担当された公演のメディア露出の状況を見ても、「演劇系のメディア」への露出で止まっていました。
推測になりますが、プレスリリースを書いて、新聞やテレビにアプローチすると言うことは行なっていないと思われます。

舞台の広報PR、コスパ悪い

「コスパが悪い」というのはかなり雑な表現なのですが、舞台公演の予算と、広報PR活動の費用のバランスが悪いです。
実は、小さな舞台公演の広報PR活動でも、企業のサービスの広報PR活動でも、行う内容はほぼ同じなんです。
ですが、企業のサービスは永続的に提供が続けられ、売上が上がり続ける予定のものですが、舞台公演は期間も客席数も決まっていて売り上げの上限が決まっています。
全体の予算規模が全く違うのです。

舞台公演においてPR活動を行なったことによって、メディア掲載などの成果を出せたとしても、全体の予算の中で見た時に広報PRの費用が占める割合や、集客へ貢献したかという短期的な費用対効果を考えると、
広報PRにお金をかけるより、宣伝にお金を使った方が良いかも知れません。

広報PRで提供できる価値は

効果は出ている、それに必要は費用はこの額である、でも全体の予算から考えるとそれは適正な額なのであろうか。
私自身かなり迷い価格設定をしています。

迷う理由を挙げると、
①舞台公演の全体の予算を正確に把握していない
②舞台の広報PRで出せる価値を私が思い描けていない
この2点かなと思います。

②に関しては私個人のリサーチで解決できる課題ですが、①に関してはたくさんのデータが必要です。
もしデータを提供してくださいる方がいらっしゃいましたら、無償で広報PRお手伝いするくらいのことはしたいと考えています、ご連絡いただけましたら幸いです。(twitter DM解放してます。)

演劇系ウェブメディア一覧

演劇系のウェブメディアをリストアップしました。
広報活動の際にお役立てください、また「他にもあるよ!」という場合はお知らせください!

※注意事項などをよく読んでから情報を送るようにしてください。

■ステージナタリー(株式会社ナターシャ)

https://natalie.mu/stage

  • 演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします。

「情報提供・広告掲載・お問い合わせ」というページに情報提供先のメールアドレスの記載あり。

■SPICE(株式会社イープラス)

https://spice.eplus.jp/

  • SPICE(スパイス)は、国内初、エンタメ特化型情報メディア。音楽、クラシック、舞台、アニメ・ゲーム、イベント・レジャー、アート、スポーツ、映画などのニュースや レポート、インタビューやコラム、動画などHOTなコンテンツをお届けするエンターテイメント特化型情報メディアです。

「掲載依頼・お問い合わせ」のページに情報提供先のメールアドレスの記載あり。

■チラシステージ(株式会社イープラス)

https://eplus.jp/sf/guide/cst

  • 全国の舞台公演チラシが、スマートフォン・タブレットで簡単に閲覧できるe+(イープラス)の無料アプリ

ページ下部に登録先へのリンクあり。

■アプリ版ぴあ(ぴあ株式会社)

https://lp.p.pia.jp/

  • ぴあ株式会社が提供するエンタメ情報メディア。映画、音楽、舞台、アート、クラシックの作品&ライブ情報のほか、話題のニュースや人気アーティストの連載をお届けします

メニュー内「お問い合わせ」というページの、お問い合わせ種別に「情報掲載について」という項目あり。

■カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

https://magazine.confetti-web.com/

  • ページ下部に「記事の掲載をご希望の方へ」というページへのリンクがあり、情報の掲載、広告掲載の詳細の案内あり。

■ローチケ演劇宣言!(株式会社ローソンエンタテイメント

https://engekisengen.com/

  • ローチケ演劇宣言!は「ローソンチケット」が運営する演劇・ミュージカルに関するインタビューや観劇レポート、製作発表の模様などを紹介するウェブサイトです。

■エンタメターミナル(株式会社ERIZUN)

https://enterminal.jp/

  • エンタメ関連のインタビュー、製作発表、稽古場、舞台稽古、など多くの取材を基に、“知る”だけでなく“読んで楽しむ”記事

「掲載依頼」ページ内に情報の送付先のメールアドレスの記載あり。

近況、今後の予定など

すっかり更新をサボっていました。
水族館劇場の公演に今回は最初から最後まで、全面的に参加しました。約3ヶ月、現世から離れていたように感じます。浦島太郎です。現実に戻るのに時間を要しました。

舞台PR相談会

先週、『舞台PR』相談会を実施しました。
舞台、小劇場、劇団、文化芸能関連の広報やPRについて個別に相談に乗りますという会です。(zoomで実施)

ずっと前からやろう、やらなきゃと思っていたのですが、
質問に答えられなかったらどうしよう、とか、募集して誰からも応募なかったらどうしよう、などという自分のつまらないプライドに阻まれ、なかなか開催できていませんでした。でも!「いろんな人の困り事を実際に聞いて知らないと人の役に立つ仕事はできない」と思い、開催に踏み切りました。

今回、2名の方とお話ししたのですが、
・宣伝方法
・プレスリリースを使ってメディアに情報を提供する
・プレスリリースに書く内容
というような内容をお話ししました。

DMの送付、HPやSNSでの広報以外に、メディアに情報を提供し掲載してもらうという手法があり、今回の相談者さんのお一人は市民劇団の方だったので、その場合は新聞の地域版に「市民の活動」「地域のニュース」として取り上げられやすいことをお伝えしました。

もう一人の相談者さんには、具体的にプレスリリースの書き方、内容の組み立て方、分量、プレスリリースを読む記者の方の目線についてお伝えしました。
「小劇場のプレスリリース」はお手本や雛形、正解のようなものがないので難しいです。なので、PR塾で学んだ小規模の企業(または個人)が出す物の構造を参考に、私も日々頭を悩ませています。

参加者の声

相談会終了後に簡単なアンケートに答えてもらったのですが、「有意義だった」「聞きたいことが聞けた」というコメントをいただきました!
舞台の広報やPRはまだまだできることがたくさんあるので、これからも情報発信を続けていきたいと思います。
以下、掲載許可をいただいたコメントです。

「気づきが多い、有意義なセッションでした。プレスリリースは大企業の記者発表みたいなもので、あまり縁がないなというイメージでしたが、自分の劇団でも活用できることがわかりました。事前にこちらの劇団のことを調べて頂き、具体的なアクションに繋げられる提案を頂きました。ありがとうございました。」

「聞きたかった点について端的に説明していただけてよかったです。 宣伝活動における重要なポイントを考えるきっかけになりそうです。」

感想

現場の最大の課題は「集客」。
広報と集客の結びつきについて、実際の状況をもっと知って、情報の設計を考え、提案ができるようになりたいと思いました。
そして集客という課題の解決を目指すなら、広報よりも広告の方が結果が出せる場合もあると思うので、広告についても詳しくなりたいと思いました。

PRをお手伝いしたり、HP作成を請け負ったりする中で、広報や情報の設計について相談を受けることが多いです。
「なかなか相談できる人がいなくて」という声をよく耳にします。
演劇について相談できる人はいるけど、広報戦略や劇団のブランディングについて相談できる人がいないようです。
PRに加えてコンサルなどの領域のことも勉強中です、なんでも相談できる人めざしてスキルアップしていこうと思います。

無料相談会、また開催しようと思います。
開催のお知らせをしていない時でも、お問い合わせいただければ随時相談に乗りますので、お気軽にtwitter DMよりお問合せください!(zoomにて30分程度、無料)

今後の予定

9月3日戯曲組『令和X年のオセロー』
広報で参加しております。

10月27〜30日『Manhattan96 Revue〜白昼のグリーンジャーニー〜』
広報で参加しております。

ここまで読んでくださった貴方様、ありがとうございます。
どうぞお元気で、ごきげんよう。